アシックスで快適プレー!ピックルボールにおすすめのシューズを厳選紹介!

服装紹介

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

はじめに:ピックルボールに適したシューズとは?

ピックルボールって最近どんどん人気が出てきてますよね。
ちょっとしたスペースでもプレイできて、初心者から上級者まで楽しめるのが魅力です。
そんなピックルボールですが、実はシューズ選びがとても重要だということをご存じでしたか?

というのも、ピックルボールって意外と激しい横移動や前後のステップが多くて、普通のランニングシューズやスニーカーだと足を痛めやすいんです。滑りやすかったり、足首をグネったり…そうなる前に、専用のコートシューズやインドアシューズを選ぶのがポイントなんです。

とくにアシックスは、もともとテニスやバドミントン、バレーなどのスポーツシューズに強いブランド。ピックルボールにもバッチリ合うモデルが豊富に揃ってるんですよ。


アシックスがピックルボールプレーヤーに選ばれる理由

アシックスがなぜピックルボールにおすすめなのか?その理由は大きく3つあります。

① 抜群の安定感とサポート力
ピックルボールでは左右にすばやく動くことが多いので、シューズの横ブレに強い構造が必要。アシックスのシューズは、足の横方向の動きをしっかり支えてくれるので、グネリやすい人には特におすすめ。

② GELテクノロジーのクッション性
アシックスといえば「GEL」素材。これがかかとや前足部に入っていて、着地時の衝撃をやわらげてくれるんです。長時間プレーしても足裏が疲れにくいのが魅力!

③ グリップ力の高いアウトソール
コート上での急停止や切り返しにも対応する、滑りにくいアウトソールもポイント。屋内でも屋外でも、しっかり止まれて動ける感覚は、一度履くとクセになります。


アシックスのハードコート向けおすすめモデル

ここでは、ピックルボールを屋外のハードコートでプレーする人向けに、特におすすめのアシックスシューズを2つ紹介します!


ASICS GEL-RESOLUTION X(ハードコート用)

このモデルは、安定感と耐久性に優れたモデル。
特に守備型プレーヤーやラリーが多い人にぴったり。
アッパー全体がしっかりと足を包み込むようなフィット感で、安心して踏ん張れるのが特徴です。

GELクッションで足の疲れも軽減してくれるし、アウトソールも耐久性が高いので、ハードコートでも長く使えるのがうれしいポイント。


ASICS SOLUTION SPEED FF 3(ハードコート用)

こちらはスピード重視のプレイヤーにおすすめ!
名前の通り、軽くて速い。前にガンガン出ていくプレースタイルの人や、反応スピードを大事にする人に向いています。

FlyteFoam素材が使われていて、とにかく軽くてクッション性もGood。
アシックスの中でも「最速シューズ」と言われているだけあって、フットワークがかなり軽やかになりますよ!

アシックスの体育館(インドア)向けおすすめモデル

屋内の体育館などでプレーする人には、インドア用のシューズを選ぶのがマストです。
床が滑りやすかったり、反発が独特なので、普通のシューズではパフォーマンスを発揮しづらいんですよね。そんなときにおすすめなのが、アシックスのこちらの2モデル!


ASICS UPCOURT 6

手頃な価格帯で初心者にもおすすめのモデル。
軽くて柔らかく、履き心地がとてもナチュラル。
とくにこれからピックルボールを始めたいという人や、まだシューズを持っていない人にはうってつけです。

グリップ力もそこそこあるので、体育館のフロアでもしっかり止まれるし、初級〜中級者の練習用としてはコスパ最強クラス。


ASICS COURT CONTROL FF 3

こちらは一段階上のモデルで、横方向の動きに強い安定型シューズ。
滑りやすい体育館の床でも、しっかりブレーキが効くので、激しいフットワークでも安心です。

アシックス独自のFlyteFoamやGELも搭載されていて、クッション性も抜群。
足首まわりのサポートもしっかりしていて、「グネりやすい人」にもかなりおすすめ。
上級者や試合にも対応できる性能を持っていますよ。


アシックスのオムニ・クレー(オールコート)対応おすすめモデル

「コートが毎回違う」「オムニもクレーも両方使う」なんて人には、オールコート対応のモデルが便利です。アシックスでは人気の2モデルが、オールコート仕様としても展開されています。


GEL-RESOLUTION X(オールコート)

ハードコート用と同じく、安定性重視のモデルですが、オムニ・クレーなどでも使えるオールコートソールで登場しています。

アウトソールが全体的にバランス良く設計されていて、どんな路面でもしっかり止まれるし、足への負担も少ないのが嬉しいところ。グリップ力と耐久性が両立されているので、どんなコートでも迷わず使える万能モデルです。


SOLUTION SPEED FF 3(オールコート)

スピード重視のこのモデルも、オールコートタイプがあります。
とにかく軽い!なのに、しっかりとしたサポート力もあるから、コートを縦横無尽に駆け回るプレースタイルの人にピッタリ。

とくに反応の速さやフットワークを武器にしたい人は、このモデル一択でもいいくらいです。
クレーやオムニでも滑りにくく、安心してスピードプレーができます。


シューズの選び方ガイド:プレースタイル別おすすめ

ここまで読んで、「どのシューズが自分に合ってるかわからない…」という方もいるかもしれません。そんな人のために、プレースタイル別のおすすめを簡単にまとめてみました!


スピード重視の人におすすめ
・SOLUTION SPEED FF 3(ハード/オールコート)
→ 軽量で反応が早い。前に出るプレーや素早い切り返しが多い人向け。


安定性・守備力重視の人におすすめ
・GEL-RESOLUTION X(ハード/オールコート)
・COURT CONTROL FF 3(インドア)
→ 足元のブレを抑え、どっしり構えて守備も攻撃も安定感重視の人向け。


初心者・初中級者におすすめ
・UPCOURT 6(インドア)
→ とにかく履きやすくて軽く、足にもやさしい。価格も手頃でエントリーモデルに最適!

サイズ選びとフィッティングのポイント

アシックスのシューズは日本人の足に合いやすいと言われていますが、それでもやっぱりサイズ選びは超重要です。ピックルボールは左右の激しい動きが多いので、少しのサイズズレでも靴擦れや足トラブルの原因になってしまいます。


1. ピッタリすぎはNG。つま先に5mmの余裕を!
プレー中に足が前に滑ることもあるので、つま先に少し余裕があるほうが◎。目安は「立った状態で5mm程度の余裕がある」こと。指先がシューズの先にピッタリ当たるのは避けましょう。


2. 夕方に試着するのがベスト
足のサイズって1日の中でも変わるって知ってました?特に夕方は足がむくみやすいので、その時間帯に試着するのがおすすめ。本番に近いフィッティングができますよ。


3. 靴下込みで試着する!
試合や練習で使う靴下と同じものを履いて、必ず試着しましょう。厚手のソックスを使っている人は、特に差が出やすいので要注意!


メンテナンス方法と買い替えサイン

良いシューズを手に入れたら、長く使いたいですよね。ただ、ピックルボールはフットワークが激しい分、シューズへの負担も大きいんです。定期的なケアと適切な買い替えがパフォーマンスを保つコツですよ。


長持ちさせるお手入れ方法
・使用後は風通しの良い場所で乾かす(とくにインドアシューズ)
・泥や汚れは軽くブラッシング
・中敷きは取り出して乾かすとニオイ対策にも効果的


こんな症状が出たら買い替えサイン!
・ソール(靴底)がツルツルになってきた
・クッション性がなくなり、足裏が痛く感じる
・かかとが傾いている(横から見ると傾斜してる)
・フィット感が落ちてきた

一般的に、週2〜3回使う人なら半年〜1年が交換目安
それ以上使っているなら、ぜひチェックしてみてください!

まとめ:アシックスでピックルボールをもっと快適に

ピックルボールは、誰でも気軽に始められるスポーツだけど、実は足元の装備がめちゃくちゃ重要なんです。適当なスニーカーでやってしまうと、滑ったり、足を痛めたり、せっかくのプレーが楽しめなくなっちゃうことも。

そんな中で、アシックスは日本人の足にフィットしやすく、安定感やグリップ力にも優れているから、ピックルボール用シューズとして超おすすめなんです。


おさらいすると、こんな感じ:

  • ハードコートでプレーするなら
     → GEL-RESOLUTION X、SOLUTION SPEED FF 3
  • 体育館などのインドアなら
     → UPCOURT 6(初心者向け)、COURT CONTROL FF 3(中〜上級者向け)
  • オムニ・クレーなど多様なコートで使うなら
     → GEL-RESOLUTION X(オールコート)、SOLUTION SPEED FF 3(オールコート)

プレースタイルや使用環境に合わせて選ぶことで、もっと快適に、もっと楽しくピックルボールができるようになりますよ!

シューズひとつでプレーの質も体への負担も変わるので、自分にピッタリの一足をぜひ見つけてくださいね。


よくある質問(FAQ)

Q1. ピックルボールには本当に専用シューズが必要ですか?
A. 専用というより、「適したシューズ」を選ぶのが大切です。横の動きが多いスポーツなので、ランニングシューズでは不安定です。アシックスのコート用シューズはぴったり合います。


Q2. アシックス以外のブランドでもいいの?
A. もちろん他ブランドもありますが、アシックスは安定性・フィット感・耐久性において非常にバランスが良く、日本人の足に合いやすいという強みがあります。


Q3. インドア用のシューズを屋外で使っても大丈夫?
A. 基本的にはNGです。インドア用はソールのパターンが異なり、屋外では滑りやすく耐久性も落ちるので、それぞれのコートに合ったモデルを使いましょう。


Q4. シューズの寿命はどれくらい?
A. 週2〜3回の使用であれば、だいたい半年〜1年が目安です。ソールのすり減りやクッション性の低下が見られたら買い替えどきです。


Q5. ネットで買うときの注意点は?
A. 試着できないので、過去に履いたことのあるアシックスのサイズや型番を参考にするのが安心。レビューや返品対応もチェックしておきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました