ピックルボールに最適!ミズノのおすすめシューズ総まとめ:コート別に徹底解説!

服装紹介

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています

ミズノのシューズがピックルボールにおすすめな理由

ピックルボールは、テニスやバドミントン、卓球などの要素をミックスしたスポーツ。
動きの種類も多彩で、前後左右の素早いステップが求められるのが特徴です。
そんなピックルボールで求められるシューズ性能にピッタリ合うのが、日本発のスポーツブランド「ミズノ」のシューズです。

まず、ミズノはランニング・テニス・バドミントンなどあらゆる競技に対応するシューズを展開しており、それぞれの競技の動きに特化した設計がされています。この「専門性の高さ」がピックルボールでも活かせるんです。

特に注目したいのは、ミズノ独自の「Mizuno Wave」テクノロジー。これはクッション性と安定性を両立させる構造で、激しい動きや方向転換の多いピックルボールでも足元がブレにくく、ケガのリスクを減らしてくれます。

また、日本人の足型に合いやすいラスト設計(足型設計)もポイント。
足幅の広い人にもフィットしやすく、長時間プレーしても疲れにくいのが魅力です。

つまり、ミズノのシューズは

  • 動きやすくて安定感がある
  • 疲れにくくて足にやさしい
  • 競技ごとに選べてコートに対応できる

という理由から、ピックルボールにもバッチリなわけです。

コートの種類別まとめ表(+おすすめ再紹介)

最初に、紹介したシューズをコート別にまとめておきます。
自分のプレー環境に合わせて、最適なモデルを選んでみてください!

コートの種類モデル名特徴
ハードコートMizuno Wave Exceed 6 AC軽量・柔らかい履き心地で初心者にも◎
ウエーブエクシード ツアー 6 AC高反発・安定性・スピードプレーに最適
室内(体育館)ウエーブクロー 3(バドミントン用)軽量・スピード型、俊敏な動きに強い
ウエーブファング2(バドミントン用)ホールド感・安定性重視
クレー/オムニウエーブエクシード ツアー 6 OCクレー・オムニ対応、グリップ力が強い
ウエーブエンフォース ツアー OC/OC2耐久性・ホールド感・パワー型プレー向け

以下では、各モデルの詳細を紹介します!

【ハードコート用】Mizuno Wave Exceed 6 AC/ウエーブエクシード ツアー 6 AC

ハードコート(アスファルトや硬めの人工床など)でピックルボールをプレーするなら、ミズノのテニスシューズラインからこの2モデルがおすすめです!

Mizuno Wave Exceed 6 AC

こちらは、軽量で履き心地も柔らかく、足への負担が少ないモデル。
クッション性が高く、長時間プレーしても疲れにくいのが特長です。
「AC」は「All Court」の略で、ハードからカーペットまで幅広いコートに対応できるのも嬉しいポイント。

また、かかと周りのフィット感が非常に良く、踏み込みや切り返し時に足がブレにくい設計。
ピックルボールを始めたばかりの方や、軽快な動きでラリーを続けたい方にぴったりの一足です。

ウエーブエクシード ツアー 6 AC

一方で、競技志向の方や試合でのパフォーマンスを重視するならこのモデル。
プロテニスプレーヤーも愛用する高性能モデルで、より高い安定性・反発力・耐久性を兼ね備えています。

足裏のグリップ力が非常に強く、前後左右への素早い動きにも遅れず対応できるのが強み。
特にテンポの速いプレーが求められるピックルボールでは、強い味方になります。

こんな人におすすめ

  • 「Wave Exceed 6 AC」→ 軽量・快適・扱いやすさ重視のプレーヤー
  • 「ウエーブエクシード ツアー 6 AC」→ 試合志向・攻撃的なプレースタイルのプレーヤー

【体育館・インドア用】バドミントン用シューズがピッタリ!

ピックルボールを室内の体育館やフローリングのコートでプレーする場合、テニスシューズではなく、バドミントン用シューズを選ぶのが大正解。
なぜなら、ピックルボールもバドミントンと同じように前後左右への俊敏な動きが頻繁に発生するスポーツだからです。

ミズノのバドミントンシューズは、グリップ力・軽さ・ホールド感に優れており、インドアのピックルボール環境に非常に適しています。

ここではおすすめの2モデルをご紹介します。


ウエーブクロー 3:軽量&スピード重視の定番モデル

「とにかく軽くて動きやすい!」という声が多い、ミズノの人気モデル。
スピード系バドミントンプレーヤー向けに作られたシューズで、反応速度と軽快なフットワークを重視したいピックルボールプレイヤーにぴったりです。

主な特長:

  • 片足約300gと非常に軽量(※サイズによる)
  • 足裏のグリップが強く、滑りやすい体育館床でも安心
  • ミズノウェーブ構造で安定感も両立
  • クッション性があり、長時間プレーでも疲れにくい

「速い展開に対応したい」「疲れにくくて軽いシューズがいい」という方におすすめです。


ウエーブファング2:安定感とグリップ力を両立

もう少しホールド感や耐久性が欲しい方には、こちらのモデルがおすすめ。
ウエーブファング2はプロバドミントン選手の意見を取り入れて開発されたモデルで、激しいステップワークやねじれ動作にも対応できる剛性とサポート力が特長です。

主な特長:

  • 安定感重視の設計で、怪我リスクを軽減
  • ソールのグリップパターンが高性能でスリップしにくい
  • 足首まわりのフィットがしっかりしており、ブレにくい
  • 衝撃吸収性も高く、膝や腰にも優しい構造

「安定してプレーしたい」「ケガが心配」「激しい動きにも対応したい」方には、こちらのモデルが安心です。


バドミントン用がピックルボールに向いている理由とは?

  • フローリングの体育館でも強いグリップ力がある
  • 急なストップ&ダッシュに足がついてくる柔軟性
  • シューズ全体が軽量で、素早く反応できる

テニス用シューズよりも床との相性がよく、摩擦や足の引っかかりも最小限に抑えられます。
特に「体育館中心でプレーしている人」「俊敏なステップが多い人」には、バドミントン用シューズを使うメリットは非常に大きいです。

【芝・クレー・オムニ用】柔らかいサーフェスでも安心!

ピックルボールは、日本ではテニスコートの「オムニ」や「クレー」サーフェスを使用するケースも多いですよね。こうした柔らかめのコートでは、対応するアウトソールを選ぶことがとても大事。ミズノには、クレー・オムニ対応の優秀なモデルがしっかり揃っています。

ウエーブエクシード ツアー 6 OC

ハード対応モデルの「AC」と双璧をなす、クレー・オムニ対応のトップモデルです。
「OC」はオムニ・クレーの略。
特徴は、コートの砂で滑りやすい状況でもグリップ力を発揮するソールパターン。

安定感が抜群で、スライドを多用するプレイヤーでも安心して使える構造です。
足の回転動作や、細かい動きに対しても非常に追従性が高く、競技レベルを問わず幅広い層に人気です。

ウエーブエンフォース ツアー OC/OC2

もう一つのおすすめがこのモデル。
エンフォースツアーは、耐久性・サポート力を重視した設計で、特に足への負担が気になるプレイヤーに好評です。

アウトソールはクレー・オムニ向けのパターンになっており、グリップとスライドのバランスが絶妙。また、足首まわりのホールド感が高いため、安定性を重視する人にもマッチします。

こんな人におすすめ:

  • クレー・オムニコートでプレーすることが多い
  • グリップ重視のプレーをしたい
  • 足への衝撃を減らしつつ、しっかりした履き心地がほしい

サイズ感とフィット感の選び方アドバイス

シューズ選びで意外と悩むのが「サイズ感」。
特にミズノは競技用としてややタイトめに作られていることも多く、フィット感を重視した選び方がポイントです。

まず、ミズノのテニス・バドミントンシューズは一般的に「ジャストフィット」タイプが多く、普段履いているスニーカーと同じサイズでも少しタイトに感じることがあります。足幅が広めの方は、「ワイド」または「スーパーワイド」タイプを選ぶのがおすすめ。

特に以下の点に注意して選びましょう:

  • つま先に5mmほどの余裕があるか(つま先が当たると長時間プレーで痛みの原因に)
  • かかとのホールドがしっかりしているか(ブレ防止)
  • 足の甲が圧迫されていないか(圧迫感があると足が疲れやすくなる)

可能であれば、スポーツショップで実際に試着するのがベストですが、ネット購入でもサイズ交換が可能な店舗を選ぶと安心です。


価格帯とコスパで選ぶミズノのシューズ

ミズノのシューズは、性能に比べて比較的手に入れやすい価格帯なのも魅力の一つです。
ピックルボール向けとして選ばれるモデルは、おおよそ以下のような価格帯で展開されています(※市場価格は変動あり):

  • Wave Exceed 6 AC / OC:定価で約13,000~15,000円前後
  • Wave Exceed Tour 6 AC / OC:定価で約17,000~19,000円前後
  • Wave Claw 3 / Fang 2:定価で約12,000~15,000円前後
  • Wave Enforce Tour OC2:定価で約18,000円前後

この価格帯で、ミズノのテクノロジー(Mizuno WaveやMizuno Enerzy)が搭載されているのは正直お得感あり。特に耐久性に優れているため、頻繁に買い替える必要がなく、長期的に見ればコスパはかなり高いです。

初めてのピックルボール用シューズとしても、十分すぎる性能と安心感があります。

ピックルボール初心者にもミズノはおすすめ!

「これからピックルボールを始めてみたい」「最初の1足に迷っている」という初心者の方にも、ミズノのシューズはかなりおすすめです。その理由は3つあります。

① 履き心地が良くて疲れにくい

ミズノのシューズは、もともと日本人の足型に合わせて設計されているので、フィット感が非常に良いです。長時間プレーしても足が疲れにくく、初心者でも快適にゲームを楽しめます。

② 滑りにくく、足の動きにしっかりついてくる

ピックルボールでは、短い距離のステップや素早い反応が重要になります。ミズノのシューズは、横の動きや急な方向転換にも強く、安定性が高いため、初めての人でも安心してプレーできます。

③ 種類が豊富で自分の環境に合わせて選べる

体育館、ハードコート、オムニ・クレーなど、どんなコート環境にも対応できるラインナップが揃っているのがミズノの強み。自分がよく使うコートに合った1足を選びやすいのは、初心者にとっても大きなメリットです。

初心者向けで選ぶなら、

  • 「Wave Exceed 6 AC/OC」→ 軽さと扱いやすさ重視
  • 「Wave Claw 3」→ 室内での俊敏な動きに最適

このあたりからスタートするのが失敗の少ない選択です。


まとめ:あなたのプレースタイルに合ったミズノシューズを選ぼう

ピックルボールは、まだ専用シューズが少ないスポーツだからこそ、「代用するシューズ選び」がとても大切になります。その点で、ミズノの各競技用シューズはピックルボールに非常にマッチしやすく、自分のプレースタイルや使用コートに合わせて最適なモデルを選べるのが強みです。

  • スピード重視なら「Wave Exceed」シリーズ
  • 安定性とサポート性を求めるなら「Wave Enforce」や「Wave Fang」
  • 室内でプレーするなら「Wave Claw」がベストマッチ

ミズノならではのテクノロジーで、快適かつ安全にピックルボールを楽しめるはずです。

迷ったら「自分がよくプレーするコートの種類」「足のフィット感の好み」「動きのタイプ(スピード型 or 安定型)」の3つを軸に選んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました